そしてHIIT。

前回は有酸素運動として太陽礼拝をオススメする記事を書きましたが、Down DogにはHIIT (ヒット) のアプリもあります。高強度インターバルトレーニング (High-Intensity Interval Training) と呼ばれるもので、全力でやる→少し休む→全力でやるを繰り返すトレーニングですね。
有酸素運動を目標にするならこっちもということで、あまり使っていませんでしたが、試してみることに。

以前使った時と比べるとメニューの感じがだいぶ変わっていて、かなり細かく設定が決められるようになっていました。「全身−膝が痛い時」という項目もあるので助かります。
「ミックス」の設定はそれにして、レベルはひとまずすべて1に。ウォームアップとクールダウンを「自動」で入れ(それぞれワークアウト時間の15%)、30分やってみたところ、Fitbitの判定で有酸素運動負荷は18、ゾーン時間19、消費エネルギー193kcal。ゾーン時間の配分は高16%の5分、中45%の14分、低38%の12分となりました。やはり効果が高いですね。

Down Dogはその時によってプログラムが変わるので、単純な比較はしづらいのですが、その次に15分(その前にコアピラティスを15分やったので、ウォームアップはなしに設定。クールダウンは自動)でやってみたところ、有酸素運動負荷は13、ゾーン時間12、消費エネルギー99kcal、ゾーン時間の配分は高46%の7分、中40%の6分、低13%の2分だったので、レベル1の膝に配慮したメニュー15分でもなかなかすごいのではないかと思いました。

HIITはまだ慣れていないこともありますし、速いためどうしても動きが雑になりがちだったりします。なのでHIITのみ行うよりも、ピラティスのワークと組み合わせてやるのが良さげな気がして、しばらくその方向でやってみることに。
動きもピラティスで行うことに近いものが多くあるので、体の使い方とか動かし方をピラティスで学んでおくと、よりHIITが効果的になるかなぁと。

僕の場合、昔からの癖で膝が過伸展状態によくなっていることも膝の不調につながっていると気づいたので、そこらへんも注意しつつ……。

HIIT | Down Dog

HIIT | Down Dog

Yoga Buddhi Co.無料posted withアプリーチ

0

暑い日の有酸素運動に

ヨガの太陽礼拝(サンサルテーション/スーリアナマスカーラ)はどうでしょうか。梅雨のはずなのに一度梅雨前線も消え去り、これから夏本番になるとさらに暑くなると思われますし、涼しいところで出来る運動をレパートリーに持っておくのも良いかもしれません。

ヨガもやる内容によって変わってきますが、Down Dogアプリの太陽礼拝を30分行うと、僕の場合Fitbitで有酸素運動負荷9、ゾーン時間13、消費カロリー113kcal、15分でも有酸素運動負荷6、ゾーン時間7、消費エネルギー74kcalと出たので、部屋の中でもできる有酸素運動として結構優秀なんじゃないかなと感じています。

Down dogアプリの太陽礼拝はレベル・アドバンス、インストラクション・最小限の説明と沈黙、ペース・通常で行うと、30分ならAが9回・Bが8回、15分ならAが2回・Bが5回となっていました。あとは最後に少しクールダウンという内容です。

太陽礼拝AとBはこんな感じですね。

Down dogではつなぎの動きが(可能なら)ジャンプバックになっていたり、マットの前に戻るときもジャンプしながら戻ったりしますが、僕は現在は膝にあまり負担をかけないため、上の動画のようにステップにし、本来ウォリアーⅠのところをハイランジに変更して行っています。

太陽礼拝をやったことない人は、まずAから覚えると良いと思います。BもAのバリエーションですし。一度覚えてしまえば、あとは繰り返しなので動画などがないときでもやりやすいです。
易しめの太陽礼拝の動画も色々と公開されています。

0