続・乾燥の季節の手荒れ対策。

冬。手もガサガサになり、あかぎれやひび割れも出来たりする季節です。
そのためコスパの良いハンドクリームを探したりしていたわけですが、最近は肌用オイル+自分の肌に合う化粧水が効果的ということがわかってきました。
僕が現在使っているのは以下の2つです。

化粧水はヨドバシが安いので、ヨドバシのリンクを足しました。
普段だったらオイルを一滴手にとって、それに化粧水を加えて塗り拡げる。寝る前だったらオイルをもう少し増やして数滴にする感じです。

今まではあかぎれやひび割れが出ると中々治りづらかったのですが、この方法だと塞がるのが早いです。もちろん万人に良いかはわからないのですが、ご参考までに。
化粧水は肌に合うものなら何でも良いと思いますし、オイルも肌用で合うものなら何でも良いのではないかと思います。僕は無印の中でも何種類か試して、オリーブオイルが一番良かったのでそれにしています。

「スマホとPCで日記を書く」のその後。

今年の3月にこういう記事を書いたのですが、現在はまた違ったアプリを使用しています。
Anytypeというアプリです。
https://anytype.io/

多機能なノートアプリで、Windows・Mac・Linux・iOS・Androidに対応していて、Chromeの拡張機能でWeb Clipperもあります。ダウンロードページはこちらです。

これに惹かれた理由は、まずセキュリティの高さです。このアプリは基本的にデータはローカルに保存されるのですが、その際に暗号化されます。データの同期も暗号化されて行われます。
正直大したことを書いたりはしないのですが、こういう安心感があると、なんとなく書きやすくなることってありますよね。

ただ、セキュリティの高さがかえって問題となる場合もあり……まずAnytypeのアプリの使用を始める前に暗号化キーを取得するのですが、それをなくせばもうアクセスできなくなりますし、他のサービスのように再発行してもらうということもできません。
保存されているファイルも暗号化されているので、何らかの理由でアプリが動かなくなった場合、もう読めなくなります。アップロードされたファイルはある程度クラウドに保存されているのですが(1GBまでは無料ですが、おそらく添付ファイルのみで作成したノート自体は対象外)、基本的にクラウドにバックアップが取られることもないため、PCやスマホに何かあればデータがなくなったりもします。

それを防ぎたい場合は、スペースごと(例えば日記用・仕事用などと自分で分けることが可能)のエクスポートが出来るので、それでバックアップを取っておくと良いと思います。Anytype用の形式だと互換性という意味では良いのですが、何かあった時に他のアプリでも見たいという場合はMarkdown形式でエクスポートしておくと良いかもしれません。それを暗号化したいという場合は、ProtonFilenなどのサービスを利用したり、エクスポートしたファイルをAnytypeのノートに添付して保存しておくということも出来ます。

とにかく多機能なノートアプリなので、NotionやObsidianなどの類似アプリを使ったことがない人は慣れるまで時間がかかるかもしれませんが(僕は全く使ったことがなかったので最初は戸惑いました)、日記に使いたいというだけならばDiary Entryのオブジェクトを使って、日付関連のリレーションを足すだけで日記っぽくなりますし、色々触って慣れてきたら、自分好みのスタイルに変えていくのも楽しいと思います。

Anytype - The Everything App

Anytype – The Everything App

Any Association無料posted withアプリーチ

Down Dogアプリにピラティスが登場。

おすすめのヨガアプリとして何度かご紹介しているDown Dog。ヨガの他にも瞑想・HIIT・バレエ・マタニティヨガのアプリがありますが(いつの間にかランニングはなくなっているっぽいです)、最近ピラティスが新たに加わりました。

僕はピラティスの経験はほぼなかったのですが、試しにやってみたところ面白かったので、今はヨガの時間と半々にしてピラティス→ヨガという流れで行っています。ヨガのように日本語メニューが残っているということもなく、完全に英語ですが動画でも確認できますし、大体はヨガの方で慣れているのでそんなに問題はありませんでした。
同じアドバンスでやってみると、負荷としてはヨガの方が大きいと思いますが、ヨガとは微妙に違った動きをするので、使われてない筋肉が使われている感じで良いです。独特の動きもあるので新鮮です。

Down Dogはお試し期間はあるものの、基本的には有料ですが、ひとつのサブスクですべてのアプリを使えるのも良いところだと思います。
一時期円安が進んだことでアプリでの課金と公式サイトでの課金の差が縮まっていき、お得感が減っていたものの、基本的には公式サイトからの申込みの方がお得になるとは思います。タイミングによってはセールが行われるので、課金を考えている人はチェックしておくと良いかもしれません。
昨年末にはブラックフライデーセールがあり、その時は通常より67%オフの年額19.99ドルとなっていて、それ以降のサブスクはその額で固定になるとのことだったので、僕はそれまでの契約も少し残っていましたが、契約し直しました。海外のサブスクは結構こういうのあるんですよね。

ピラティス | ピラティスダウンドッグ

ピラティス | ピラティスダウンドッグ

Yoga Buddhi Co.無料posted withアプリーチ